「発酵生活」きっかけは、ヨーグルトメーカーを買ったこと。 すっかり発酵食品にハマり腸活をしています。 そして、パン作りに癒やされ、夜な夜なパンを捏ねてます。

酢タマネギ(カレー)

これは、私の大好きな料理研究家村上祥子さんのレシピです。
レシピは村上さんの本があるので、ご紹介いたします。

前に作ったプレーンの酢タマネギは、サラダに使ったりスープに使ったり、美味しくいただきました。今回も、カレーの風味をいかして、料理にもドレッシングなどにも使ってみようと思ってます。 

・体が10歳若返る
・やせる!
・不調撃退!
ですからね~。。。

この後は、あこがれの料理研究家に出会った思い出話をさせてください。

1冊の料理の本が 出会いでした。

村上さんのレシピとの出会いは15年くらい前になります。レンジで発酵させて作る簡単なパン作りという内容の本でした。
「パン作ってみよう」と思わせてくれた本です。
基本の丸いパンを作り、次はこれに挑戦しよう。次は・・と、失敗もあったけど、何度も何度もレシピをみて作りました。甘いパンやおかずパン、いろいろ。
それから、レーズンで起こした天然酵母でパンを作るようになり、なかなか上達しなかったけど、飽きずに何度も挑戦していました(笑)あんまり、褒められた記憶がないので、絶品とまではいかない出来だったと思います。

数年後、子供が通う小学校の講演会に講師として来校された時に学校の家庭科室でお目にかかりました。その時に、村上さんが同郷だと知り、うれしく思ったのを覚えています。
アシスタントの方と実演を交えてお話しする村上さんは華奢な体格なのにパワフルで、大きな目と羽織っていた白衣が理知的で、かっこいいと思いました。

実は、高校の先輩

そんなことがあった後に、私の出身校の先輩だということを知りました。偶然知ったのですが、その後友人から聞くまでは、半信半疑でした。
あこがれの人に近づけたような嬉しさを感じました。

そして、高校の同窓会で村上さんに講演していただくという企画が実現し、再会を果たしたときは、本当に嬉しかった。
f:id:jo-jima:20200908212442p:plain
企画の説明でお会いしたのは、お仕事の打ち合わせの合間のお時間をいただけた夏の初めのころでした。
その時の村上さんを描いてみました。数年前に抱いた印象と全く変わりなく、白衣ではない村上さんのファッションがお洒落で本当に心臓が飛び出るくらい緊張しました。何度も言いますが、カッコよかったです。
パン作りにハマったことと、そんな思い出と時間を過ごすきっかけが1冊の本だったこと、私にとって大事な時間だったことと、そんな楽しい夢中になれる経験ができたこと、これまでの村上さんに対する親近感、などなど、どう伝えていいのかわからなかった気持ちを、伝えたい気持ち。
支離滅裂に話したのではないでしょうか?もしかしたら、気持ちだけが先走って言葉になってなかったかも。
じつは、あまり覚えていないのです 。

タマネギを刻みながら、あの時のワクワクを思い出したのでした。

今日も、パンは夜中に焼きあがる。

金曜日の恒例となりつつある、パン作り。

先週末から育てていた「バナナ酵母」が失敗に終わり。(この話は、またいつか。)
焼こうと思っていたパンは、断念。

この前100均の製菓コーナーで見つけて買っておいた、カボチャのパウダーを使ってみようかな。
あ!煮物にしようと思っていたカボチャもあった!!
今日は黄色いパンにトライしましょう♪

カボチャのパン

f:id:jo-jima:20200904231819j:plain
カボチャパウダーは生地に練りこみ、レンジで柔らかくしたカボチャは作ってあった甘酒と混ぜてペースト状にしたカボチャ餡を挟んでいます。

途中の成形で失敗しそうだったので、途中経過の写真を残していません。
具材を混ぜたり包んだりするのは、私には難しく、慌ててしまいます。。。なんせ、教えてもらったことがないのですから。。。

それでも、二次発酵で膨らみ、ふわふわのパンになりました。カボチャ餡には砂糖を使っていないので、自然な甘みで、思ってたよりずっと美味しかったです。
トッピングにカボチャの種を使ったり、シナモンをアクセントに加えてもいいかも。
100均で簡単に手にはいります。

材料と作り方

強 力 粉・・・250g
カボチャパウダー・・1袋(100均)
牛 乳 ・・・50cc
水 ・・・100cc
砂 糖 ・・・20g
バター ・・・20g
ドライイースト・・・3g

①牛乳を温めて水を加え温度を下げます。そこに、ドライイーストを加えよく混ぜておきます。
➁バター以外の材料を混ぜ、①をあわせます。
③まとまってきたら、バターを加え、よくこねます。
 一次発酵1時間
④生地を取り出し2等分にする。丸めて濡れ布巾をかけてベンチタイム15分。
⑤生地を伸ばす(20cm×30cmの長方形)
 生地にカボチャ餡(半量)※1を広げる。
f:id:jo-jima:20200905222027p:plain
三つ折りにしたら、綿棒で少しのばしてなじませる。
⑥5等分に切り分けたら、図のように切り込みを入れて両端をつまんで、伸ばしながらねじります。
⑦棒状になった生地をリング状にし成形します。
 二次発酵30~40分。2倍に膨らんだらOK
⑧オーブンを190℃に予熱し、その間に溶き卵を表面に塗ります。カボチャの種などあれば、散らしておきます。
⑨190℃で15分焼いたら、完成。

日曜日も。。。パンを焼く🎵

しっかり眠れたおかげで、朝から体が動くのでランチにハンバーガー作りました。
f:id:jo-jima:20200830160550j:plain
レタス&チーズ&卵&ハム(ベーコンなかった)
手作り出来立てのパンは、ふわふわで、やっぱりおいし~。初めて作るバンズは、失敗を恐れて半分の材料で3個できました。それでも、一個の大きさは手のひらよりも大きかった。

パンを焼いて、食べるのは楽しい。焼きててのパンは、きれいだと思う。
達成感なのかな?休日に思う通りのことをして、美味しく食べたら、「明日からの平日も頑張ろう」と思えてくる。

材料と作り方

<材料>3個分

A:強力粉・・・150g
A:牛 乳 ・・・110g
A:ドライイースト・・3g
A:塩  ・・・3g
A:砂 糖 ・・・15g
A:バター ・・・15g

<作り方>

A:の材料をすべて混ぜ合わせて、一次発酵30分。
生地が2倍になったら、取り出して丸めなおし3等分。
牛乳パックの方に入れて、二次発酵。30分。
f:id:jo-jima:20200830161811j:plain

生地が二倍に膨らんでいます。溶き卵を水で薄めて、表面にぬります。白ごまをまぶしたら。
f:id:jo-jima:20200830161734j:plain

180℃に予熱したオーブンで17分。
f:id:jo-jima:20200830161515j:plain

金曜日の夜に。

今週も無事に終わり、月末の忙しさと仕事からの解放感が私をパン作りに誘います。

f:id:jo-jima:20200829083521j:plain
23時のコーヒーパンとカレーパン 

最初に生地にコーヒーを練りこんだコーヒーパン。

トッピングにアイシング(※1)とクラッシュアーモンド

f:id:jo-jima:20200829221326j:plain
成形して二次発酵


f:id:jo-jima:20200829211448p:plain

再びの焼きカレーパン。

夕飯の残りのスパイシーなカレーをたっぷり包み、生地はヨーグルトを練りこんだ、ふわふわな触感。

f:id:jo-jima:20200829221238j:plain
カレーパン

パン粉はトッピングだけにしたので、パン生地のフワフワが生かされて、ほんのり甘いパン生地とスパイシーなカレーがよく合います。

※1:アイシング・・・焼き菓子の飾り。今回はレシピ通り粉糖を牛乳で溶いて飾ります。が、溶けてしまいました。

焼き上がり23時

う~ん。焼きたてを試食したいけれども、おいしそうなんだけども、、、この時間には、さすがに手が出ません。
明日、いただくことにします。

あとがき

夕飯作って、それからパンを作るというと、大変そうって思われるかもしれません。それを聞いた人には「え~」って、ちょっと引かれます。
食べるために作るというよりは、作る過程がいいのかもしれません。

材料を計る。こねる。待つ(発酵中)焼く。どの工程も重さを計り、時間を計り、温度を計る。
自然の工程の発酵もちゃんと小麦粉をパンの元に仕上げてくれる。でも、毎回同じに出来るとは限らない。
何度作っても、焼きあがるまでドキドキしている。
その間は、余計なことは考えません。余計なことをすると、工程を間違えたりして、失敗しやすいからです。

今週、ミスしたことも、ちょっと心に引っかかっていることも、考えると落ち込んでしまい様なことも、一旦、わきに置いといて。作業に没頭します。
ニュートラルな時間です。それがいいのだと思います。

萌え断

ヤマザキサンスイート」

スーパーで買ったパンが少し甘くて、ふわふわで、生クリームがあいそうだったので、フルーツサンドを作ってみました。

f:id:jo-jima:20200827200933j:plain
フルーツサンド

キウイや桃、ミカンなど手近なフルーツで。
生クリームは、水切りした自家製ヨーグルトを混ぜて、さっぱりしたクリームにしました。
少し冷やしすと、しっとりまとまって、美味しい♪

なんとなく始まったぬか漬け

これまで、何度も失敗

私はぬか漬けが大好きです。義母のぬか漬けや母のぬか漬け、それぞれに味が違っていて、どれも美味しい。毎日食べたいくらい。

自分でも漬けてみようとして、これまでに何度もぬか床を分けてもらって挑戦しましたが、失敗するので、「もうぬか漬けには手をだすまい」と決めていました。
でも、今のところ上手く出来ていて、こんな感じで食卓に出しています。

f:id:jo-jima:20200826214108j:plain
のグッチのぬか漬け

ぬか漬けには、植物性乳酸菌が豊富に含まれています。生でいただくより、栄誉も豊富です。

2020年 のグッチのぬか床です。

f:id:jo-jima:20200826213718j:plain
ぬか床

いまは、深めのタッパを利用しています。キュウリ1本と大根10cmが漬けられるくらい。
冷蔵庫に入れておけるので、管理もしやすいです。

元々のぬか床は大阪産。友人に戴いた水ナスの漬物、水ナスが漬かっていたぬか床です。
f:id:jo-jima:20200826215128p:plain
説明書きに合った通りに水なすを取り出した後に、キュウリをつけてみると2日程で、私好みのキュウリのぬか漬けができました。
要するに、ぬか床の再利用。3回くらいはキュウリや大根を漬けて、それはそれは、美味しくできました。
しかし、繰り返してるうちに、ぬか床が水っぽくなってきます。

これからも、美味しいぬか漬けを食べたい!

そこで、市販のぬか床のもとを足して、鰹節屋さんで買った出汁の粉を加えました。
どっさり増やしたい気持ちを抑えて、少したしては野菜を漬け。様子を見て少し足す。と言う具合に。
何がどうなのかはよく分かりませんが、最初のふっくらしたぬか床をキープできるよう調整しています。今のところ、2日に1回漬けるペースで、おいしくいただいています。
うっかりすると、何日に漬けたのか忘れてしまうのですが、冷蔵庫保管なのですぐにカビが生えてしまうようなこともないです。
欲張らず、冒険せず、ゆっくりゆっくり楽しんでいこうと思ってます。

作るときのポイントは?

★野菜を漬けているうちに、ぬか床の表面に水が出たり、ぬか床が水っぽくなります。
表面の水は、キッチンペーパーなどで吸い取ります。
表面に白いものが出てきたときは、白い部分だけ薄く取り除いてください。産膜酵母といい、そのまま混ぜ込んでも問題ありません。

★★足しぬか
市販のぬか床の素を少しづつ足していきます。お好みで塩分の調整も。

★★★野菜を漬ける以外の利用方法
ぬか床を取り分けて、肉や魚を漬けてもよいそうです。私の母は、サバやイワシなどを少量の調味料で炊いた後、仕上げにぬかを投入!「ぬか炊き」を作ってくれました。ご飯がすすむんです。
いまは、真空パックで売っています。私は、作れません。

石鹸を作ってみる。

石鹸作りをしている幼なじみがいます。
彼女の石鹸を紹介したいんだけれども、逆に作ってみれば?とすすめられました。
どんなモノかと検索してみたけど、奥がふかくて先がみえない。。。
でも、手作りの石鹸は、使ってよし。飾ってよし。作ってよし。の三拍子。

固形の石鹸って....

使っているうちに表面がヌルヌルしたりして、私は苦手でした。でも、今回の石鹸の主な材料はグリセリン。自然素材やアロマにこだわる石鹸は、お肌にも安全なのではないでしょうか?
使い終わったとあとしっかり乾かせれば、ヌルヌル問題は解消しそうですもんね。

石鹸手作りキット 購入~♪

手作りキットにもいろいろあります。ハーブや天然の素材を使ったモノ。
夏休みの自由研究に使えそうなモノ。

私の決め手は、1,価格 2,手軽さ 3,使う場所にあう石鹸

で、これに決めました。
作り方や実際のできあがりの写真などみれたので、イメージしやすく購入の決断をしました。

早速、作ってみましょう

途中の写真は、サイトなどご覧ください。
なにせ、石鹸のもとをレンジで溶かして固まるまでの作業が忙しくて、写真どころではありませんでしたので。
イメージ通りとはいきませんでしたが、まずまずの出来ばえです。

f:id:jo-jima:20200818225123j:plain
宝石のような石鹸

宝石のように仕上げたかったですが、自然石ですね~。

今の時期、少しでも手洗いが楽しめますように♪