「発酵生活」きっかけは、ヨーグルトメーカーを買ったこと。 すっかり発酵食品にハマり腸活をしています。 そして、パン作りに癒やされ、夜な夜なパンを捏ねてます。

ヨーグルトメーカーで納豆作りました。

今週のお題「納豆」

自家製の納豆を毎日食べるかな♪

ヨーグルトメーカーを購入するときから、作ってみたいと思っていた納豆。
どうせなら普通の納豆ではなく、カラフルでスペシャルな納豆に挑戦してみたい。
自家製の新鮮な(?)納豆が毎日食卓にあるなんて、意識高い人みたいでいいんじゃない??
と思っていました。

材料、用意しました。

全てスーパーで入手できます。
混ぜてセットするだけ。豆を一晩水につける。とかしなくて良いです。
f:id:jo-jima:20200715180107j:plain

納豆菌はいつものではなく、納豆陳列の上段にひっそりと置かれていたすごい納豆 S-903
納豆になる豆は、大豆を中心に黒豆、ひよこ豆、青えんどう、赤いんげん

専用のざるに全てを混ぜた材料をいれ、温度、時間をセット。
密閉しないように開けて置いたふたの隙間から漂う、蒸した豆が発酵するほのかな香り。ちょっとクサイ(笑)
待つこと24時間。。。。夜、仕込んだ豆が納豆になるのは、次の日の夜。。。
いえいえ、24時間で増殖させた納豆菌をさらに冷蔵庫で2日ほど寝かせ、熟成させる。

約3日後、どきどきの試食です

納豆ができました。豆にまとっているネバネバは控えめで、豆もふっくらして見た目の変化は特になし。
においもそれほど酷くなく、気になりませんが、ちょっと物足りないくらい。
いつも食べてる納豆は極小粒。作ったのは、大粒。
f:id:jo-jima:20200715180144j:plain

本来なら、藁に包んで暖かい場所に放置の保存食。リビングで時間とか匂いとか気にしながら作るものでも
ないのかもしれないですね。
これをルーティン化して、毎度の食卓に乗せるのは負担に感じました。
て、いうか。スーパーでお手頃な値段で買えるじゃないですか。。。ありがたい。

味噌開き

5月、初めて自宅で味噌を仕込みました。

甘酒を造るための米麹を購入するのは、熊本の池田屋醸造さん。ホームページには、旬のドレッシングや味噌造りキットなども紹介されています。
手作り味噌キットは、組み合わせも仕込む量も様々。
ikedayamiso.com


私が購入したのは、「まぜるだけ」粒の残らない米味噌2.6kg。
塩入のつぶし大豆(1360g)と粉末になった米麹(975g)を混ぜて、専用の袋で発酵させるだけ。イチバン少ない量とはいっても、混ぜるのは力のいる作業でした。作り方は説明書に詳しく書いてあります。f:id:jo-jima:20200713221338j:plain
混ぜた味噌の元は堅めの紙粘土のようで、空気を抜きながらの袋詰めが想像より重労働です。
とはいえ、混ぜて袋に詰めたら室内で2~4ヶ月放置。季節により発酵にかかる時間は違います。
夏の頃なら、2ヶ月でできると書いてありました。

説明書にもあったのですが、発酵には温度が大事ですが、発酵の温度は人が心地よい室温と同じ。
私は、温度変化のあまりない戸棚の毎日開けてみたり出来る場所に寝かせました。
時々、取り出して袋の上から押してみたり、ひっくり返して置き直してみたり。。。
1ヶ月半が過ぎて、袋に詰めたときよりも全体に柔らかくなってきて、色も味噌らしくなってきました。f:id:jo-jima:20200713215952j:plain

そろそろかなぁ?と思い、においや色や堅さや味をチェック。
2ヶ月たったところで、味噌っぽくなってきたので、「味噌開き」をすることにしました。
できあがった味噌を最初に味わうのは、味噌汁。具材は豆腐とワカメ。
味噌汁

手前味噌ですが

若い味噌です。素材を感じさせる味と市販の味噌と比べるとまだ少し薄い茶色。
塩気はちょうど良く、甘いくらい。
おいしかったです。
このまま発酵は進んでいくので、発酵の度合いによって味も香りも楽しめそうです。
これからは、味噌を使った料理も楽しめそう。何より、自分で仕込んだ味噌は愛着があります。

採れたて、枝豆♡

ご近所さんに、まだ枝についている状態の採れたての枝豆を
たくさんいただきました。
枝豆は、収穫してからどんどん味が落ちるといいます。
急がねば!!

去年は焼き枝豆にハマりました。新鮮な枝豆をフライパンで蒸し焼きにするだけです。
殻に焼き色がつくくらいで、出来上がり。ギュッと凝縮された枝豆の味を堪能できます。
今日は、焼かずに蒸しました。
深めのフライパンにカップ1杯の水と洗って塩をまぶした枝豆をいれ、沸騰してから4~5分。
忙しい時には、さっと調理ができて、いいです。

枝豆を育ててくれた方、わたしに分けてくれた方に感謝です。

ゆであがった枝豆です。
一つつまんだら、止まりません。

7月7日の節句 ☆七夕(しちせき)

七夕に特別な思いはなくなってしまったけど、子どもたちが幼稚園の時には、園で大きな竹にいっぱいの短冊と飾りを下げて、
小さな枝は持ち帰って、「お星様見えるかなぁ。」なんて話したりして。楽しかったなぁ。

特に最近はワイドショーなんかで、会えない恋人が会うことにクローズアップされているので
ついつい、スルーしてしまいがちな行事になってしまった。

ウィキペディアによると、節句は古代中国の陰陽五行説を由来として日本に定着した暦。
伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日。
その中で、天の川の両側にある牽牛(けんぎゅう)星と織女星が年に一度会うといい、
この星に女性が技芸の上達を祈ればかなえられると言って
奈良時代の貴族社会では星祭りをしていた。※デジタル大辞泉引用
女性が、裁縫や手芸や書道などの上達を願う行事でもあったわけです。

ならば、是非とも七夕の節句を祝いましょう♪
「お料理とクイリングが、上手になりますように☆」

七夕の節句 祝い

〈飾 り〉家にあった折り紙でなんとか。
〈食べ物〉昔から、そうめんを食べる風習があったそうです。
「簡単で良かった~」

折り紙の七夕飾り
即席:七夕飾り

赤紫蘇ジュース(簡単)

梅雨の時期にスーパーで見かける赤紫蘇をみて、息子が小学生くらいの時のことを思い出し数年ぶりに作ってみたくなりました。

息子は、家族の中でもアレルギーの症状が強く出ていて、花粉症は春も秋も発症。
そば以外の食物アレルギーはひどくはないものの疲れているときのエビで顔が腫れ上がったこともあったし、
瓜系の果物などは、本人が「耳がかゆくなる」といって、食べなくなってしまった。本人にしかわからない不快感があったのだろう。と思います。
その息子が、特に気に入って飲んだのが赤紫蘇ジュースでした。
アレルギー体質だった息子にはぴったりの飲み物だったのかもしれないですね。

赤紫蘇ジュースの効能
◎夏バテ予防 ・・・・ 鉄分・ミネラル・ビタミンが豊富。
◎アレルギー症状の改善
◎強い抗酸化作用
◎胃腸回復効果
◎ダイエット効果・・・カリウムが余分な水分を排出。血糖値上昇を防ぐ。

〈材料〉
赤紫蘇 ・・・ 1袋(葉の部分だけで約200g)
砂 糖 ・・・ 200g ※倍量加えるともっと飲みやすくなります。
 酢  ・・・ 1カップ ※クエン酸の代わり
 水 ・・・・ 1000cc

〈作り方〉
①紫蘇は茎を取り除き、葉の部分だけ使います。
②分量の水を沸騰させ、赤紫蘇を茹でます。中火で5分くらい。すぐに色が出ます。

f:id:jo-jima:20200706205212j:plain
濃い青紫です
③葉だけをすくいとり、よーく絞ります。そのまま5分煮ます。アクがでたら取ります。
④砂糖と酢を加え3分くらいで火を止めます。
⑤粗熱が取れたら、容器に移し、冷蔵庫で保存します。f:id:jo-jima:20200706205340j:plain

砂糖の分量を間違えて、半量だったので、かなり甘さ控えめ。私はお酢が好きなので酸っぱさは気になりませんが
お砂糖少ないせいで、紫蘇酢ドリンクみたいになりました。濃いめで飲んでも甘すぎず、いい感じ。
炭酸で割って、ゴクゴク飲みたいと思います。

f:id:jo-jima:20200706205928j:plain
炭酸で5:5
(実際は、ドライのタカラ缶チューハイで飲みました。)


この砂糖の量でダイエット効果があるとは思えませんが、しばらくは、市販のジュースを控えて、こちらを飲もうと思います。

覚書ですが。
先日テレビ放送でみた紫蘇ジュースは(量は不明ですが)煮出したモノをそのまま常温保存し、発酵の力で発生した炭酸ガス
炭酸紫蘇ジュースになっていました。

ヨーグルトと甘酒の蒸しパン

ブログを始めるきっかけになったヨーグルトメーカーの活躍
発酵食品にハマり、様々な料理に興味が出ています。

1,単純な発酵食品作り
2,塩麹などを調味料として使った料理
3,発酵の力を利用した漬け物など
4,ヨーグルトや甘酒で作るパンやスイーツ

一番手軽なのは、蒸しパンでした。混ぜるモノを変えると味も見た目も変わるので
楽しくて、いろんなモノでつくりました。

粉は「米粉の蒸しパンミックス」か「ホットケーキミックス

150gとか200gの小分けになっている方が、使いやすいです。
小袋だと、カップに5コ 深めのフライパンで蒸すのにちょうど良い料でした。
基本の生地のトロトロ感が分かると、目分量でもできちゃうから楽ちん。

基本のヨーグルトと甘酒の蒸しパ

f:id:jo-jima:20200703223214j:plain

〈材料〉ホットケーキミックス・・100g
    ヨーグルト  ・・・・ 25g
     甘 酒   ・・・・ 75g
※生地が硬いようなら少量の牛乳で調整OK
〈作り方〉
材料を全て混ぜる。
生地をカップに移し、深めのフライ パンで10分蒸す。

ふわふわだけど、もっちり感のある蒸しパンが出来ます。ほんのり甘く、飽きがこない味です。

アレンジ蒸しパン

ヨーグルトや甘酒の代わりにいろいろなモノを試してみました。
★オレンジジュース(100ml)トッピングに、マーマレード少々※さわやかな味
★豆 乳 (100ml)に、すり下ろしにんじん少々。※体によさそうな味。にんじんの甘さがGOOD
★市販の青汁豆乳(100ml)※素朴な味わい。
★抹茶(小さじ1/2)と牛乳120ml※熱で色が鮮やかになるので、粉に混ぜるとき入れすぎ注意。

f:id:jo-jima:20200703223125j:plain
抹茶風味
★ミロ(小さじ1)と牛乳120ml ※多めに入れた方がおいしいけど、生地のふわふわ感がなくなるので注意。

冷蔵庫にあるモノで、何通りも味が楽しめます。混ぜるモノで、色や風味が違い、思った通りだったり違うモノが出来たり。
蒸し上がりはお楽しみです。
もしかしたら、ベストマッチな組み合わせが見つかるかも!!!

のグッチの ナンバーワン蒸しパン
ヨーグルトと甘酒の蒸しパンがイチバン好きでした。

回り回って、基本に戻りました。
お試しあれ!     

結果、、体を整える。

2020年オリンピックイヤー!
一念発起して、人生初トレーニングジムに入会しました。
ダイエットが目的です。今までやったような、○○だけダイエットや○○抜きダイエットでは、私くらいの年齢になると駄目なんです。
体力は無くなるし、シワシワ、カサカサになっちゃいます。本当です。
テレビで見たトレーニングでやせた人は、細いのではなくムダがない感じ。キレイだと心から思いました。

でも、3月にはコロナの流行の影響でジムには通えなくなりました。外に出ないで、お家にいなさい!です。
せっかくの一大決心が鈍るのはもったいないし、コロナの流行が終わればまたジムに行くのだから、少しでも体を動かすことをしていよう。
と、自粛期間中に動画配信のエクササイズをやってみることにしました。

検索すると楽しい動画があふれていますね。
その動画の紹介と効果は、また今度のお話として。。。

自己流のエクササイズがどんな結果になるのか?嫌な予感がしますが。
慣れないことはやらない方が良いという話ではありません。
行動を起こせば、必ず、現象と結果が現れると言うことなのです。

人生初の整骨院に 駆け込みました。

ある日、二の腕エクササイズをガッツリやった後のこと。
肩から腕にかけて違和感。「筋トレやれば筋肉痛になるのは当たり前」と思っていたのが1週間たっても痛い。その頃には
寝ても起きても動いても痛い。湿布も効かず、腕を切り落としたいほどに痛い。
2週間たった土曜日の朝、目が覚めた時、まだ痛い。「この激痛で土日を過ごすのは、ムリー!!!」と叫びそうになったので、
近くの良さげな整骨院を予約し駆け込みました。
良さげポイントは、①広い ②女性が多い ③クマのイラストがかわいい。です。

診察の結果、首を傷めているとのこと。首から腕に掛けての神経が痛みの原因だと。。。
「最近、自宅で動画見ながらエクササイズやって足腰傷めてくる人多いですよ。」と先生の一言。
認めたくないけど、それ私もですね。
首回り、肩、腕、背骨をほぐしてもらい、その日は終了。
翌々日から、痛みがなくなりました。痛くないって、しあわせ~♪♪
スコーンの生地を混ぜるときも、痛くなーい♪ 朝起きても、痛くなーい♪ 寝てても痛くなーい♪
毎日「ありがたや~、ありがたや~。」と言う気持ちでいっぱいです。

体を整えています。

私は50歳になるまで、けがもなく、肩こりに悩まされるともなく、マッサージにいきたいと思ったことはありません。
では、それは完璧な状態なのかというとそんなわけではなく、たまたま。だったみたいです。
体のバランスが大きく崩れているわけではないだけで、姿勢は悪いし、首の可動域も狭いし、股関節の動きも非常に悪い。
何かの拍子にバランスが崩れたときに、痛みが出ますよ。。はい、まさに今ですね。

最初の腕の痛みはないものの、週1回のペースで、背中や腰や首をほぐしてもらっています。
自分の体を知るというのは大事ですね、苦手な動きや取入れた方がいいストレッチを教えてもらっています。
キレイな姿勢のお手本は、テレビで見るモデルさんです。

西新井しみず整骨院

nishiarai-seikotsuin.com



サブタイトルのとおり!
自分の体改革、始めています。少しだけ意識していると言うこと。
家でゴロゴロしながら映画を見るのも大好きだけど、時々、運動する。ストレッチとかサボることもあるけど、出来そうなときはやる。
そんなペースでやっているので、2ヶ月たった、いまも続いています。
誰も気づかない変化だけど、私は変化しています。いまも変化中。。。そう、思いながらやってます。